輪っふるギャラリーとは、埼玉トヨペット与野支店のショールームの一角をギャラリーとして開放しており
県内の施設・特別支援学校や個人の方に最長で1ヶ月間無償でお貸ししております。
展示ご希望の方は、はあとねっと輪っふる事務局(担当 土屋)までお問合せ下さい。(℡ 048-859-4130)
2020年 作品
●第168回輪っふるギャラリー tokotoko展示会 11月4日(水)~11月27日(金)
施設利用者による「エコ」を題材とした作品です。使用済みのストロー、ビーズ、古布を
使って作成した立体造形物や個性ある絵画を展示しております。是非ご覧ください!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、中止しておりました「輪っふるギャラリー」ですが、11月より開催致します。
◆第167回輪っふるギャラリー 上尾かしの木特別支援学校 余暇芸術 作品展 2月5日(水)~27日(木)
色々な素材に、ひとり一人の興味や関心に合った自由な発想・表現で制作に取り組んでいます。
今回は書道、絵画、立体作品等を展示しております。是非ご覧ください。
◆第166回輪っふるギャラリー うらわ学園作品展 1月14日(火)~1月31日(金)
利用者の趣味の時間である「ホビータイム」で作成した、切り絵や水彩画の作品です。
今回が初めての展示となります。利用者の個性溢れる作品を是非ご覧ください。
2019年 作品
◆第165回輪っふるギャラリー 障がい児者芸術クラブ作品展 12月20日(金)~1月9日(木)
ダウン症や自閉症など、知的な発達障がいを抱える大人や子どもたちの作品です。
力強い文字、優しい文字、温かさを感じる文字、スピード感のある文字、穏やかな文字
作品の一つひとつが素直な心の表現です。心を癒される作品を是非ご覧下さい。
◆第164回輪っふるギャラリー和翠フラワーデザインアートフェスティバル作品展 12月12日(木)~12月17日(火)
3年ぶりに和翠フラワーデザイン 黒須美和様と生徒様が作成したプリザーブドフラワー
アーティフィシャルフラワーを展示しております。
「日本画家」岸本亜紀様・「水引工芸家」濱田美代子様・「植物画家」峯村千恵様の
素敵な作品も展示してございます。皆様、是非お越しください。
◆第163回輪っふるギャラリー 布絵作家 近藤千枝氏「パッチワーク作品展」11月7日(木)~12月6日(金)
この道43年。針と糸で布に向き合い、古布の世界で没頭しています。綺麗な布で、パッチワーク
する人もいるけれど、私はどんなに古くても小さな布きれでも無駄にしないで、誰と競争する
わけでもなく、地道に作品を作り続けています。
◆10月15日(火)~31日(木 )輪っふるギャラリー(臨時) 東日本大震災海岸林再生プロジェクト活動報告展示
2011年からスタートした10ヵ年計画「東日本大震災海岸林再生プロジェクト」。毎年7月に、私達、社会貢献課と
埼玉トヨペットグループ(トヨタレンタリース新埼玉・ハッポーライフ彩生・埼玉トヨペット陸送)の
代表メンバーで、ボランティア活動に参加しております。今回は2017年~2019年の活動の様子を写真
にて、ご報告させて頂きます。お時間がある時ご覧下さい!
詳しくは 「輪っふるギャラリー」 をご覧ください。
◆9月3日(火)~28日(土 )第162回輪っふるギャラリー tokotoko桜 作品展
施設利用者による「エコ」を題材とした作品です。流木と使用済みのストロー、食品トレー、段ボールと
古布を使って作成した立体造形物や個性ある絵画を展示しております。是非ご覧ください!
◆8月1日(木)~31日(土 ) 第161回輪っふるギャラリー あかりワークス姫宮 作品展
施設の利用者が、小さく丸めた色紙を台紙に貼りつけいていく画法で作製した「ボールピクチャー」を
展示しております。葛飾北斎などの絵をモチーフにした、見応えある作品です。是非ご覧下さい。
◆7月2日(火)~31日(水 ) 第160回輪っふるギャラリー 大宮太陽の家 作品展
大宮太陽の家では、開所以来続けているパウンドケーキやグリッシーニ等の焼き菓子を製造・販売しています。
又、さをり織りや絵画、ビーズや毛糸を使ったアクセサリーや手作り小物等を製作し販売もおこなっております。
個々の仲間が自分のペースで思いおもい制作した作品を展示しております。是非ご覧下さい!
◆6月4日(火)~28日(金)第159回輪っふるギャラリー 車を創る・描く 2人の個展
障がい者福祉施設「みのり園」施設利用者2人による車を創る・描く2人の個展です。
是非ご覧下さい。
※【車を創る】 三宅史洋さん
車の写真を見ながら図面を書くところから制作します。細部にまでこだわって、
厚紙で制作したミニカーの作品です。
※【車を描く】 及川慶さん
幼少期から描き続けてきた車の絵の一部を展示しました。丁寧で緻密に描いた
車の絵の作品です。
◆5月8日(水)~31日(金)第158回輪っふるギャラリー NPO法人クッキープロッジェクト写真展
埼玉県内にはクッキーを作っている福祉作業所がたくさんあり、それぞれ障がいのあるメンバーたちで、
得意な事・不得意な事を助け合って、ゆっくり丁寧に作り上げています。
そんなメンバーの「働くまなざし」と「おいしさのひみつ」が映り込んでいる写真展です。
是非ご覧下さい!!
◆4月3日(水)~27日(土)第157回輪っふるギャラリー アイロンビーズ作品展
「社会福祉法人生活介護いーはーとーぶピースシャイン」の施設利用者の方々が制作したアイロンビーズの
作品展です。小さなビーズをピンセットや尖らせた割り箸を駆使して作り上げた作品です。
◆3月8日(金)~3月27日(水) 第156回輪っふるギャラリー アート作品展「スマイル・プラス」
さいたま市社会福祉事業団が運営する障がい者施設を利用されている方々の作品を集めたアート作品展
「スマイル・プラス」。日々の活動で、様々な方法を用いて表現してきた「その人らしさ」あふれる
作品を是非ご鑑賞下さい。
◆2月1日(金)~2月28日(木) 第155回輪っふるギャラリー 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校「余暇芸術 作品展」
色々な素材に、一人ひとりの興味や関心にあった自由な発想・表現で制作に取り組んでいます。
今回は、油絵、太筆を使った迫力ある絵画、手作りの万華鏡、木材の切れ端を積み上げて作った
「かしの木城」を制作しました。是非ご覧下さい!
詳しくは「輪っふるギャラリー」をご覧ください。
◆1月15日(火)~1月31日(月)第154回輪っふるギャラリー 布絵作家 近藤千枝氏「パッチワーク作品展」
この道42年。針と糸で布に向き合い、古布の世界で没頭しています。綺麗な布で、パッチワーク
する人もいるけれど、私はどんなに古くても小さな布きれでも無駄にしないで、誰と競争する
わけでもなく、地道に作品を作り続けています。
2018年 作品
◆12月8日(火)~1月15日(火)第153回輪っふるギャラリー 障がい児者芸術クラブ「ひだまりの小さな作品展」
障がい児芸術クラブの有松則子先生の指導により、知的に発達障がいのある子ども達が
素直な心で書いた、珠玉の作品展です。心癒される作品にきっと出会えます☆
是非ご覧下さい!
◆12月1日(土)~16日(日) 第152回輪っふるギャラリー 池坊クリスマス生け花展
華道家元池坊准華督【鈴木裕子氏】による、クリスマスとお正月えおテーマにした
生花や松等をおり混ぜた生け花展示です。是非ご覧ください。
◆11月1 日(木)~30日(金) 第151回輪っふるギャラリー tokotoko Art Festival 第2弾
今回は、施設利用者の「裂き織り・切り絵」の作品です。裂き織りは、家から持ち寄った布を裂き織り込み、
切り絵は、切ったストローにボンドを付けて板に張り付けていきます。裂く・切る作業を訓練としながら
個性ある作品を完成しました。是非ご覧ください。
◆10月5 日(金)~31日(水) 第150回輪っふるギャラリー シニアライフ研究会 作品展
シニアライフ研究会に参加されている皆さんがそれぞれ持ち寄られた温かみある作品です。
折り紙、古布等を再利用した作品、風景写真、パッチワークなど、様々な作品を展示しております。
是非ご覧下さい。
◆9月5日(水)~27日(木) 第149回輪っふるギャラリー tokotoko Art Festival
今回は、施設利用者の「絵画・立体造形・凧」の作品で、凧には絵画が描かれ、吊り下げられた凧は
それぞれ宙を舞っています。多くの個性ある作品を展示しております。是非ご覧ください。
◆8月1日(水)~31日(金) 第148回輪っふるギャラリー デイサービスわらべ詩 作品展
施設の利用者が、小さく丸めた色紙を台紙に貼りつけいていく画法で作製した「ボールピクチャー」を
展示しております。葛飾北斎などの絵をモチーフにした、見応えある作品です。是非ご覧下さい。
◆7月2日(月)~29日(日) 第147回輪っふるギャラリー 社会福祉法人皆成会「光の園」 作品展
「光の園」は知的な障がいを持っている人たちの仕事と活動の為の施設です。
皆さん、得意不得意がある中で、自分ができる事を受け持ち、一生懸命仕事や作業を行っています。
個性ある作品を展示しております。是非ご覧下さい!
◆6月1日(金)~30日(土)第146回輪っふるギャラリー あかりワークス姫宮 作品展
あかいワークス姫宮では障がいがあっても、一人の大人として自立して生活していく事を目標
日々仕事をしております。やりがいのある仕事を持ち、給与する事で自分にも自信が持ち、大人
として自他ともに認められる存在として生きていくことを実現する場所です。
今回は、栃木県の「益子焼つかもと」で絵付け体験した時の作品をメインに、鉄道写真や、日々
販売している「あかりせんべい」をイメージしたイラスト作品展です。是非ご覧ください!
◆5月7日(月)~31日(木)第145回輪っふるギャラリー 大宮太陽の家 作品展
大宮太陽の家では、パウンドケーキやグリッシーニなどの焼き菓子の製造・販売を行う
「くろーばー班」と、今回の作品のさをり織や小物作りを行う「ふらわー班」に
分かれ仕事をしております。個々の仲間が自分のペースで思いおもいに制作した、
さおり織や絵画やビーズ、毛糸などを使ったアクセサリーや小物など、個性ある作品
です。是非ご覧ください。
◆4月4日(水)~27日(金)第144回輪っふるギャラリー 仲良し3人のパッチワーク展 作品展
山本 すみ子さん、西 孝子さん、太田 幸子さんの仲良し3人組によるパッチワーク展を開催しております。
布で作った小物入れ・ポーチ・ふくろうのキーホルダー等をはじめ、座布団カバーや敷物など、多数の
作品を展示しております。是非お越しください!
◆3月2日(金)~27日(水) 第143回輪っふるギャラリー 社会福祉法人さいたま市社会福祉事業団 作品展
さいたま市の障がい者関連施設を利用している方々の作品を集めた作品展「スマイル・プラス」
を開催しております。様々な方法を用いて表現している「そのひとらしさ」溢れる作品です。
是非ご覧下さい。
◆142回(02月) 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校 芸術部作品展
2017年 作品
◆141回(12月~1月)障がい児者芸術クラブ ひだまわりの小さな書作展
◆140回(11月) 布絵作家 近藤千枝氏 パッチワーク展
◆139回(10月) シニアライフ研究会 作品展
◆138回(09月) 四季の会 作品展
◆137回(08月) あかりワークス姫宮 作品展
◆136回(07月) tokotoko桜 織物・絵画オブジェ
◆135回(06月) 池坊 生け花展◆134回(05月) ちえ絵手紙教室 作品展
◆133回(04月) 公益財団法人オイスカ -東日本大震災復興支援-「海岸林再生プロジェクト」復興支援活動写真展
◆132回(03月) さいたま市社会福祉事業団・関連施設 作品展
◆131回(02月) 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校 作品展
2016年 作品
◆130回(12月~1月) 障がい児・者芸術クラブ 書初め展
◆129回(12月) 布絵作家 近藤 千枝様 作品展
◆128回(11月) 子ども権利条約 イラスト作品展
◆127回(10月) シニアライフ研究会 作品展
◆126回(09月) 坂口あゆみ様 油絵・鉛筆画 作品展
◆125回(08月) 佐野なな子様 グラフィックアート作品展
◆124回(07月) 加藤利造様 水彩画展
◆123回(06月) 蓮田太陽の里 大地 作品展
◆122回(05月) ちえ絵手紙教室 作品展
◆121回(04月) さいたま市社会福祉事業団 アート作品展
◆120回(03月) 福田俊年男・かつ子様ご夫婦 写真展
◆119回(02月) 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校 作品展
◆118回(01月) 障がい児芸術クラブ 相田大希 作品展
2015年 作品
◆118回(12月) 障がい児芸術クラブ 相田大希 作品展
◆117回(12月) 和翠フラワーデザインアートフェステバル 作品展
◆116回(11月) アート48 2周年記念 作品展
◆115回(10月) シニアライフ研究会 作品展
◆114回(09月) 三浦史朗君と仲間達展
◆113回(08月) いもの子作業所 作品展 ~小林大河×佐藤祐一『二人展』~僕らは車が大好き~
◆112回(07月) はあとねっと輪っふる渡辺 写真展
◆111回(06月) 布絵作家 近藤千枝氏 パッチワーク作品展
◆110回(05月) SAPハピネス㈱ 作品展
◆109回(04月) 社会福祉事業所によるアート作品展~春ワークス~
◆108回(03月) 福田年男 ~アート48作品展~
◆107回(02月) 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校芸術部 作品展
◆106回(01月) 特定非営利活動法人 障がい児芸術クラブ 作品展
2014年作品
◆105回(12月) ㈱スタンダード スモック作品展
◆104回(11月) デイサービスもんたろう 作品展
◆103回(10月) シニアライフ研究会 ~書・俳句展示プレート作品展~
◆102回(09月) 大西様 東日本大震災 写真展
◆101回(08月) 蓮田太陽の里 大地 作品展
◆100回(07月) 第100回輪っふるギャラリー記念式典 写真展