個展部門「輪っふるギャラリー」

 輪っふるギャラリーとは、埼玉トヨペット与野支店のショールームの一角をギャラリーとして開放しており

県内の施設・特別支援学校や個人の方に最長で1ヶ月間無償でお貸ししております。

 展示ご希望の方は、はあとねっと輪っふる事務局(担当 土屋)までお問合せ下さい。(℡ 048-859-4130)

2017年 作品

◆10月3日(火)~25日(水) 第139回輪っふるギャラリー 『シニアライフ研究会 作品展』

  この一年間、シニアライフを楽しみながら、制作に取り組んで参りました。それぞれの分野で、

  創意と個性を活かした作品です。今後も変わらない意欲を持って、制作に取り組んで参ります。

  御鑑賞頂ければ幸いです。

 

◆9月2日(土)~15日(金) 第138回輪っふるギャラリー 『四季の会 作品展』

  三橋公民館を利用して、同じ趣味を持つ仲間5人(熟年熟女?)で手仕事とおしゃべりの楽しい

  時間を共有しているグループです。小林先生ご指導の元、日常使う実用的なバッグなどから、

  懐かしい古布を使って「吊るし飾り」「十二支の動物」「タペストリー」など部屋に飾ると

  生活に潤いを与えてくれる可愛い小物を楽しみながら、作っています。是非ご覧下さい。

 

◆8月1日(火)~31日(木) 第137回輪っふるギャラリー 『あかりワークス姫宮 作品展』

  特定非営利活動法人あかりワークス姫宮・デイサービスわらべ詩・社会福祉法人めだかの学校

  で働く方々が、自身が興味がある、ロボット・宇宙・新幹線・電車など個性を活かして描いた

  作品です。是非ご覧下さい。

 

◆7月1日(土)~31日(月) 第136回輪っふるギャラリー 『tokotoko桜 織物・絵画オブジェ』

  『tokotoko発達支援センター』『生活介護tokotoko桜』は、発達障がい児・者の通所施設で、

  脳を鍛える!身体を鍛える!生活スキルを学ぶ!社会性を育む!そして、お子様にこうなって

  欲しい!そんな声をお聞かせ頂き、親子二人三脚のお手伝いをしております。

  今回は、生活介護tokotoko桜の皆様に作製して頂いた、画用紙やうちわや枡に絵を描いた作品や、

  木材を重ねて制作したオブジェ等、様々な作品を展示しております。是非、ご覧下さい。

 

◆6月1日(木)~30日(金) 第135回輪っふるギャラリー 『池坊 生け花展』

  華道家元と言われている池坊とは、日本の長い歴史の中で、常にいけばな界の中心的役割を担い続けて

  おり、今年で550年を迎えます。四季折々に咲く花と触れ合い、現在まで続く伝統文化『いけばな』を

  生み出しました。 一度切った植物に命を与え、もう一度輝かせる事を真髄としいる池坊には『立花』

  『生花』『自由花』の3つのスタイルがあり、立花は室町時代から続く最も古い様式、生花は江戸時代

  に成立したシンプルな様式、自由花は戦後に定着した型のない様式です。

  今回は、池坊講師を務める鈴木裕子先生と、仲間の皆様により、素晴らしい池坊を生けて頂きました。

  草木が地に根を張り生きる姿、草木に息づく命を重点にした姿、草木の伸びやかさ・枝のはずみなど

  草木が生きる姿を格調高く表し、又躍動感ある作品を是非ご覧下さい!!

   ※講師 鈴木裕子 (池坊いけばな歴27年)

   池坊むさし支部所属

   ・ビギナーズレッスン講師 毎月(水曜) 18:00~21:00

   ・池坊東京会館 毎月2回(水曜・木曜) 18:00~

   ・桜木町公民館 毎月3回(火曜) 18:00~

 

◆5月9日(火)~5月31日(水) 第134回輪っふるギャラリー 『ちえ絵手紙教室 作品展』

  「絵手紙」~季節を感じ、心動いた身近なモチーフや、風景を描き文章を添える~

  絵手紙は日々の生活の中で気軽に楽しむものです。「お礼状を・・」「あの方お元気かしら」

  その気持ちを上手・下手を考えずに、絵と文を添えてまず出してみる!心はきっと伝わります。

  技法より心が大切!をモットーに講師「坪内千恵子」先生の指導のもと、生徒皆で心を込めて

  描きました。皆様是非ご覧下さい。

 

◆3月30日(木)~4月28日(金) 第133回輪っふるギャラリー

  公益財団法人オイスカ -東日本大震災復興支援-「海岸林再生プロジェクト」 復興支援活動写真展

  公益財団法人オイスカは、震災直後から地元の方々の声を集め、ニーズを探った結果、宮城県名取市で

  海岸林再生のプロジェクトを立ち上げることになりました。

  国や自治体の東日本大震災復興計画に沿う形で、被災した農家仲間を中心とした組織「名取市海岸林再生の会」

  の皆様と海岸林再生の取り組みをおこなっております。

  震災後、2011年より「海岸林再生プロジェクト10ヵ年計画」として、海岸林約100haの復活・毎年10万本のクロマツ

  の植栽、そして2020年までに約50万本の育苗・植栽・育林を目指し、始動致しました。

  活動してからの6年間を写真にまとめましたので、是非ご覧下さい。

 

 

◆3月7日(火)~28日(火) 第132回輪っふるギャラリー さいたま市社会福祉事業団 関連施設 作品展

 さいたま市社会福祉事業団が運営されている、市内の関連施設「春光園けやき」「みずき園」「みのり園」

 「さいたま市大崎むつみの里第1事業所」の合同作品展です。

 ペーパークラフトの車・お寿司屋さん・和菓子屋さん・病院の模型作品や、陶芸品、書、絵など様々な

 作品を展示しております。是非ご覧下さい。お待ちしております。

  ※ペーパークラフトとは、紙を素材として作成する立体模型作品です

 

◆2月1日(水)~2月28日(火)第131回輪っふるギャラリー 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校 作品展

 『埼玉県立上尾かしの木特別支援学校』は平成21年4月に開校した、知的障がいのある児童生徒を対象とした

 特別支援学校です。小学部・中学部・高等部、合計322名の生徒が在籍しており、一人ひとりの「わかる」こと

 「できる」ことを広げ、ひとりだちする力を育む教育活動をしております。

 今回は芸術部(中学部2名・高等部14名、合計16名)の生徒の作品を展示しております。色々な素材に、一人

 ひとりの興味や関心に合った、自由な発想・表現で制作に取り組みました。油絵・書道・ガラスアートの作品

 を展示しております。是非ご覧下さい!!


2016年 作品

◆12月19日(月)~1月16日(月)第130回輪っふるギャラリー 障がい児・者芸術クラブ 書初め展

 障がい児芸術クラブでは、自閉症・ダウン症・知的発達障がいなど、様々な障がいを抱える大人や子供

 たちが、書道教室や工作教室を通して、学ぶ楽しさや、自分意識の改革、社会性を学んでもらう為の活

 動をしております。

 作品をご覧頂き、「力強い文字」「優しさや温かさを感じる文字」「スピード感にあふれた文字」

 「穏やかな文字」等、書を通して、子どもたちの素直な心の表現を感じて下さい。


 ◆12月1日(木)~2017年1月17日(土)第129回輪っふるギャラリー 布絵作家 近藤 千枝様 作品展

 39年前にパッチワークの教室を通い始め、しばらくパッチワークの作品を作り続けておりましたが、

 捨てられていく日本の古布を見て『古布を使って作品を作りたい!』と思い、20年程前から作製しております。

 一針一針心を込めて作り上げた作品を皆様、是非ご覧下さい!!

 

 

◆11月1日(火)~30日(水)第128回輪っふるギャラリー 子ども権利条約 イラスト作品展

 絵本から見る子ども権利 ~スウェーデン人画家チャーリー・ノーマン氏の贈り物~

 児童虐待や不登校、いじめ、貧困など、子どもと家庭をめぐる様々な困難にさらされている日本に、

 スウェーデン人画家チャーリー・ノーマン氏から届いた子ども権利条約のイラスト展です。

 子ども権利条約普及啓発研修の際、テキストに用いられてたノーマン氏の訴求抜群のイラストに、

 一目ぼれした、早稲田大学人科学学術院川名はつ子教授が、日本でも子ども自身や子どもの支援に

 関わる方々と一緒に、子どもの視点に立ち、子どもの権利を学び、考える為の教材としてノーマン氏

 の版権を入手する事ができ、今回のイラスト作品展の開催となりました。是非ご覧ください!!


◆10月1日(土)~31日(月)第127回輪っふるギャラリー シニアライフ研究会様 作品展

  シニアライフ研究会の皆様が、この1年間シニアライフを楽しみながら、それぞれの分野で創意

  と個性を活かした作品の数々です。皆様、是非ともお立ち寄り頂きご覧下さい。

 

 ◆126回(09月) 坂口あゆみ様 油絵・鉛筆画 作品展

 ◆125回(08月) 佐野なな子様 グラフィックアート作品展

 ◆124回(07月) 加藤利造様 水彩画展

 ◆123回(06月) 蓮田太陽の里 大地 作品展

 ◆122回(05月) ちえ絵手紙教室 作品展

 ◆121回(04月) さいたま市社会福祉事業団 アート作品展

 ◆120回(03月) 福田俊年男・かつ子様ご夫婦 写真展

 ◆119回(02月) 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校 作品展

 ◆118回(01月) 障がい児芸術クラブ 相田大希 作品展


2015年 作品

 ◆118回(12月) 障がい児芸術クラブ 相田大希 作品展

 ◆117回(12月) 和翠フラワーデザインアートフェステバル 作品展

 ◆116回(11月) アート48 2周年記念 作品展

 ◆115回(10月) シニアライフ研究会 作品展

 ◆114回(09月) 三浦史朗君と仲間達展

 ◆113回(08月) いもの子作業所 作品展 ~小林大河×佐藤祐一『二人展』~僕らは車が大好き~

 ◆112回(07月) はあとねっと輪っふる渡辺 写真展

 ◆111回(06月) 布絵作家 近藤千枝氏 パッチワーク作品展

 ◆110回(05月) SAPハピネス㈱ 作品展

 ◆109回(04月) 社会福祉事業所によるアート作品展~春ワークス~

 ◆108回(03月) 福田年男 ~アート48作品展~

 ◆107回(02月) 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校芸術部 作品展  

 ◆106回(01月) 特定非営利活動法人 障がい児芸術クラブ 作品展


2014年作品

 ◆105回(12月) ㈱スタンダード スモック作品展

 ◆104回(11月) デイサービスもんたろう 作品展

 ◆103回(10月) シニアライフ研究会 ~書・俳句展示プレート作品展~

 ◆102回(09月) 大西様 東日本大震災 写真展

 ◆101回(08月) 蓮田太陽の里 大地 作品展

 ◆100回(07月) 第100回輪っふるギャラリー記念式典 写真展