輪っふるファーム
田植え・稲刈りの始まりは、第2回福祉車両モニターに当選された農家の中島様との出会いでした。
「障がい者の方にも田植え・稲刈りをやらせてあげたい」という私どもの要望を聞いて下さり、
中島様のご協力のもと、実現致しました。中島様には2003年~2008年の6年間お世話になりました。
2009年からは、埼玉県グリーンツーリズム推進協議会でファームインさぎ山の萩原様と知り合い、
さぎ山記念公園の近くにある田んぼ・畑を借り、萩原様ご指導のもと新たな地で再スタート致しま
した。
田植え・稲刈り・じゃがいも堀り・里芋堀りの様子
●2020年10月31日(土) 里芋掘り
4月に植えた里芋を、掘って参りました。今年は猛暑で出来上がりが心配でしたが、土嚢袋3袋分、
大・中・小と様々な里芋を収穫する事ができました。埼玉トヨペットの社員に販売したところ見事完売!!!
来年はもっと収穫できる様、頑張りたいと思います。
●2020年9月26日(土) 稲刈り
【第18回 稲刈り】ですが、新型コロナウイルス感染症対策の為、中止と致しました。
稲刈りは、、密にならない!ソーシャルディスタンスを考慮し、世話人メンバー数名と輪っふる事務局の
総勢18名で、刈って参りました。
朝より生憎の雨模様でしたので、雨が弱まるまで、萩原さんご指導のもと、稲での縄作りを体験させて頂きました。
稲を多く使用すると「立派なしめ縄」ができるそうでうが、数本でも上手くできませんでした。
雨も弱まってきたので、田んぼに移動。萩原様にカマの使い方の注意点・刈る場所の指示を受け稲刈り開始!
今回はコンバインが通るスペース(四方の角)と通路(周りを1m)を刈る作業でした。
雨は多少降っていましたが、雨にも負けず!!皆さん真剣に、稲刈りをおこないました。
そして稲刈りの後は、待ちに待った萩原さんが作ってくれたカレーライス!萩原さんの畑で採れたじゃがいも、
にんじん、なすの入ったカレーは格別に美味しく、皆さんお代わりしていました。ちなみにカレーライスは、
完食となりました!!!萩原さん有難うございました!
ご飯の後に、はせがけをして稲刈りは終了となりました。
※残りの稲は、10月3日(土)コンバインを使用して刈る予定です。
来年は、新型コロナウイルスが収束して、皆で田植え・稲刈りができることを、ただただ祈るばかりです!
◆2020年6月25日(木) じゃがいも掘り
3月21日(土)に植えたじゃがいもを収穫!!今年は新型コロナ感染拡大の影響で、事務局で掘って参りました。
毎年じゃがいもを植えていますが管理ができず雑草だらけの畑。今年は、萩原さんのアイデアでマルチシートを
掛けて頂きました。そのお陰で、雑草に負ける事なく、とても元気なじゃがいもが、いっぱい姿を現しました。
5kgの種イモだったのが、収穫したじゃがいもは、なんと!!! 100Kg以上の元気な【キタアカリ】
に成長しました。今年は大収穫です。ご協力頂きました萩原さん。有難うございました。
※マルチシートとは・・・
作物を育てる際、畑のうねを覆う、プラスチックフィルムです。このシートで覆うことにより、畑に雑草が
増えたり、雨によって肥料や土壌が削られるのを防ぎます。又、土壌から水分が蒸発するのを防ぐ保湿効果や、
病気予防などが挙げられ、作物の成長をサポートするのに、重要な資材です。
◆2020年5月30日(土) 第18回田植え
【第18回 田植え】ですが、新型コロナウイルス感染症対策の為、中止と致しました。
田植えは、田んぼを管理している萩原様がおこなってくださり、輪っふる事務局の3名で手伝って
参りました。田植え機を使って植えるのは初めてだったので、萩原さんに何度も指導を受けながら、
田植え開始!!。最初はまっすぐ植えることができずジグザグでしたが、最後の方は、こつを覚え、
初めよりはまっすぐ植え付けることができました。萩原さん。ご指導有難うございました!!
9月の稲刈りは、新型コロナウイルスが収束して、皆で収穫できることを、ただただ祈るばかりです!
●2020年4月25日(土) 里芋植え
本年は里芋栽培にチャレンジ!数年前にも植えましたが夏の猛暑の為、全滅してしまい収穫はなし。
今年は収穫できるようにしっかりと管理したいです。
●2020年3月21日(土) じゃがいも植え
恒例のじゃがいも植え。本年はマルチシートを張って種イモを植えました。事務局が雑草取りを
サボっても畑が雑草だらけにならない様、萩原さんが気を使ってくれました。申し訳ございません。
6月中旬のじゃがいも掘りが楽しみですが、本年はコロナウイルスの関係で事務局のみで掘るようかな?
◆ 2019年11月9日(土) さつまいも掘りをしました
はあとねっと輪っふるに毎週土曜日にお仕事を手伝いに来てくれる土曜日メンバーの皆さんと「さつまいも掘り」
をしました。日が暮れそうになった4:00頃から1時間ほどで約80キロのさつまいもを掘り出しました。
大きなさつまいもが出てきてビックリしたメンバーの顔が印象的でした。
実がしっかりとしていて甘く、美味しかったです。さつまいも掘りをさせてくださった萩原さん「ありがとう
ございました」
◆ 2019年9月7日(土) 第17回稲刈り
輪っふる恒例行事の「稲刈り」を開催し、稲刈りでは今までにない、約130名と多くの方にご参加頂きました。
今回は、通常より早い日程という事もあり、真夏の様な日差しの中、皆さま汗だくになりながら一生懸命
刈って下さいました。準備していたお水・お茶もあっとゆう間になくなる程の暑さでした!
今回のお昼も、大きな釜で炊いたご飯、手作りカレー、鶏肉の網焼き、レンコンサラダ。そして、平沼会長から
唐揚げ、ホットドック、ウインナー、デザートの甘~い梨を差し入れを頂き、皆様もお腹いっぱいになり
大変満足して下さいました!!
皆の一緒に作ったお米を食べるのが楽しみです!!!
◆2019年7月2日(火)じゃがいも掘り「彩の子ネットワーク・大宮太陽の家」
はあとねっと輪っふる恒例行事の『じゃがいも掘り』を開催いたしました。
梅雨時期なので雨を心配しておりましたが、当日は少し晴れ間ものぞく、少し暑いくらいの天気でした。
当日は、彩の子ネットワークより2組の親子、大宮太陽の家からは5名の仲間が参加してくださり、
掘ったじゃがいもを皆さん楽しそうに収穫していました。
彩の子ネットワークのお母さんは「じゃがいもをたくさん食べれるカレーにしよう!」と子ども話し、
大宮太陽の家の仲間は「じゃがいもはお昼のお味噌汁の具にしよう!」と嬉しそうに話していました。
皆さんにたくさんのじゃがいもをお持ち帰りいただきました。
◆2019年5月11日(土) 第17回田植え
輪っふる恒例行事の「田植え」を開催し、総勢165名の方にご参加頂きました。
埼玉トヨペット・トヨタレンタリース新埼玉の新入社員、小さいお子様も多く参加して頂き、
大変賑わいまいた。
今年から田植え会場が変わり、気分一新の中、ラジオ体操から始まり、その後は萩原様より
説明を受け、田植え開始となりました。
多くの参加を頂いた為、田んぼには順番に入りました。皆様泥まみれになりながらも、
お米の成長を願い、一生懸命植えました。
田植えの後は、待ちに待ったお昼タイム!大きな釜で炊いたご飯、肉団子、ウインナー、
今回は甘口と辛口を90名分づつ作った手作りカレーは、あっという間にたいらげていました。
作業の後に皆で食べる食事は、格別に美味しかったです!!
◆2018年9月29日(土) 第16回稲刈り
輪っふる恒例行事の「稲刈り」を開催し、90名の方にご参加頂きました。
今回は、午後より雨が降る予報でしたが、この会場になって初めて、開始早々から雨が降り出してしまい
ました。その為、刈る範囲もいつもより少なめにして、カッパを着て一生懸命刈って下さいました。
皆さんの頑張りでのお蔭で、強く降る前にお昼を召し上がって頂く事ができました。
今回は大きな釜で炊いたご飯、カレー、ウインナー、お漬物、サラダ、少し肌寒かったので、東京純豆腐特製
のスープは大変温まりました。そして、平沼社長から、様々な味のカップラーメンの差し入れを頂きましたが、
大きな鍋でいっぺに作って下さいました!!味は今まで食べた事のない、マイルドなスープ味のラーメンでした!!
次回は、雨が降らない様、てるてる坊主をいっぱい作ります!!
◆2018年6月30日(土) じゃがいも掘り(彩の子ネットワーク)
彩の子ネットワークからは15組の親子、約40名が参加し「ジャガイモ掘り」を体験しました。
子ども達は、暑さにも負けず楽しそうにじゃがいもを掘り始め、一組当たり40個~50個の
ジャガイモを収穫し、『いっぱい掘れた!!』と大満足の様子。
『帰ったらカレーライスを作ります』と話していたお母さんは、たくさん収穫したジャガイモの
袋を持って、お子さんと夕食の話をしながら、帰路につきました。
◆2018年6月18日(月) ジャガイモ掘り(大宮太陽の家)
大宮太陽の家からは施設職員と仲間たち、総勢12名がジャガイモ掘りに参加していただきました。
まだ梅雨の時期のため、途中で雨が降りましたが、皆さんは夢中でジャガイモ掘りを楽しみました。
収穫したジャガイモは車の荷室にやっと入り切り、昼食時間に合わせて施設に向かいました。
◆2018年5月26日(土) 第16回 田植え
輪っふる恒例行事の「田植え」を開催し、総勢187名の方にご参加頂きました。
埼玉トヨペット・トヨタレンタリース新埼玉の新入社員、小さいお子様も多く
参加して頂き、大変賑わいまいた。
まずはラジオ体操から始まり、その後は萩原様より説明を受け、田植え開始となりました。
多くの参加を頂いた為、田んぼには順番に入りました。皆様泥まみれになりながらも、
お米の成長を願い、一生懸命植えました。
田植えの後は、待ちに待ったお昼タイム!大きな釜で炊いたご飯、肉団子、フランクフルト、
うどん、お漬物、東京純豆腐特製のスープはあっという間にたいらげていました。
作業の後に皆で食べる食事は、格別に美味しかったです!!
◆2018年3月17日(土)じゃがいも植え
農業顧問の渡辺さんと世話人の神田さん・毎週土曜日にお手伝いに来ていただいている特別支援学校3年生
の生徒・轟の4名で、輪っふるファームにじゃがいもを植えました。
当日は天候も良く、さく切りの段階でうっすらと汗をかく陽気でした。作業も順調に進み、約3時間で終了しました。
6月中旬~下旬に収穫ができる予定です。じゃがいも掘りが楽しみです。
◆2017年9月30日(土) 第15回 稲刈り
今回は127名と多くのご参加を頂き、大変良い天気の中稲刈りを行いました。
前々日に降った雨のため、稲が少し倒れていましたが稲穂もたわわ育ち、皆様一生懸命に刈って下さいました。
刈った稲はその場で束ね、軽トラックで運び、萩原様の敷地内に『はせがけ』をして、作業が終了。
そして待ちにまったお昼!今回のメニューは、藁炊きご飯、諏訪野特製の豚汁、手羽先、フランクフルト。
そして、ダチョウの玉子で作ったスクランブルエッグ。皆、ダチョウの玉子の大きさに大変驚き
必死で写真を撮っていました。
又、お子様用に作ったポップコーンは、あっとゆう間になくなりました。
作業をした後に、皆で頂く出来立てのご飯は格別に美味しかったです!!
◆2017年6月14日(水) じゃがいも掘り
大宮太陽の家の仲間と、じゃがいもを掘って参りました。
途中、休憩する仲間、お散歩しに行く仲間と様々でしたが、皆さん一生懸命掘ってくれました。
◆2017年5月27日(土) 第15回 田植え
輪っふる恒例行事の「田植え」を開催し、総勢180名の方にご参加頂きました。
4月に入社したトヨペット・レンタリースの新入社員、小さいお子様も多く参加して頂き、
大変賑わいまいた。
まずはラジオ体操から始まり、その後は萩原様より説明を受け、田植え開始となりました。
皆様泥まみれになりながらも、お米の成長を願い、一生懸命植えました。
田植えの後は、待ちに待ったお昼タイム!体を使った後の昼食は最高です!
大きな釜で炊いた炊き込みご飯、肉団子、ゆで卵、竹輪焼き、東京純豆腐特製の
スープは炊き込みご飯とベストマッチし、あっという間にたいらげていました。
作業の後に皆で食べる食事は格別に美味しかったです!!
◆2016年10月25日(火) 里芋堀り
大宮太陽の家の皆様と里芋を掘って参りました。
葉を10cmほど残すくらい茎を切り、スコップにて里芋を掘り起こしました。里芋堀りは皆さん
初めての経験だったので、一生懸命又、楽しく掘っていました。
◆2016年10月1日(土) 第14回稲刈り
当日は雨の予報が出ておりましたが、終了するまで何とかもちこたえ、無事に稲刈りを終えました。
5月に植えた稲もたわわ育ち、皆様一生懸命稲を刈って下さいました。(毎年蛇が必ず遊びに来ます)
そして待ちにまったお昼!今回のメニューは、藁炊きご飯でいただく卵かけご飯、萩原様特製の豚汁
豚の生姜焼き、胡瓜の浅漬け、魚肉ソーセージ、みたらし味と醤油味のお団子。そして、さらに初登場
の東京純豆腐戸田店(埼玉トヨペットで運営)よりカレーとスンドゥブを提供して頂きました。
お団子は思いのほか好評で、一人4.5本食べる方もいました。スンドゥブも程よい辛さで、美味し
く頂きました!!
◆2016年5月28日(土) 第14回 田植え
輪っふる恒例行事の「田植え」を開催し、総勢170名の方にご参加を頂きました。田植えに
は最適の曇り空の中、まずはラジオ体操から始まり、その後は萩原様より説明を受け、
田植えを開始いたしました。
皆さん泥まみれになりながらも、お米の成長を願い一生懸命植えました。
田植えの後は、待ちに待ったお昼タイム!体を使った田植えの後の昼食は最高です!
大きな釜で炊いた炊き立てのもち米、つきたてのお餅、柄付きゆで卵、豚の生姜焼き、フラ
ンクフルト、エム・エル・エス様よりご提供頂いたカレーは、あっとゆう間にたいらげてし
まいました。作業の後に皆で食べる食事は格別でした。
◆2016年3月16日(水) じゃがいも植え
天気に恵まれ、作業も大変はかどりました。約250個分の種いもを丁寧に植え、美味しい
じゃがいもに育つようにと願い、肥料もしっかりと入れました。
広い敷地にある一角ですが、たくさんのじゃがいもが収穫できる事が期待できそうです。
この畑で収穫されたじゃがいもは、色々な料理に向く事でしょう。
◆2015年9月26日(土) 第13回 稲刈り
5月に植えた稲が、たわわに育ち、稲刈りを行いました。前日までは雨。当日も雨の予報が
出ておりましたが、朝方雨も止み、無事に開催する事ができました。田んぼは雨の影響で大
変、ぬかるんでおりましたが、泥まみれになりながらも、皆様一生懸命稲を刈って下さいま
した。
そして待ちにまったお昼!今回はだちょうの卵を使い巨大目玉焼きを作りました。煮卵、ス
クランブルエッグ、そしてメインの巨大目玉焼き!普通の卵の25個分と言うだけあり、見事
大きい目玉焼きが出来上がりました。皆様も釘付けになり、その大きさに感動していまいた。
その他、最近ではめったに食べられない藁で炊いたご飯、エム・エル・エス様の牛めし、
カレー、焼きそば、フランクフルトを美味しく頂きました。
◆2015年5月23日(土) 第13回 田植え
輪っふる恒例行事の「田植え」を行って参りました。当日は夏日と言われる程の暑さの中、
総勢152名の方にご参加頂きました。まずは、ラジオ体操から始まり、その後は萩原様よ
り説明を受け、田植え開始となりました。途中、尻もちをつき泥まみれになりながらも、
お米の成長を願いながら植えました。その後は、待ちに待ったお昼タイム!大きな釜で炊
いたお米、チーカマ・鶏肉・ゆで卵・魚肉ソーセージの燻製。エム・エル・エス様よりご
提供頂いた牛めしとカレー、輪っふる専属カメラマンの福田様特製の肉汁うどん。あっと
ゆうまにたいらげてしまいました。作業後のみんなで食べる食事は格別に美味しかったです!