シニアライフ研究会

シニアライフ研究会は1995年(平成7年)に発足。人と人との出会いを大切にし、共に語り、喜び共感してくれる友人としてシニアライフの課題を、経験と知識から分かち合いながら、社会貢献活動に取組んでいきます。埼玉トヨペット3階会議室にて、10月から翌年3月までシニアライフ公開講座を開催致します。

 

◆ シニアライフ研究会 『第19回公開講座』  

   ※終了致しました。                

                            ・期間 2015年9月~2016年2月(全7回)

                            ・会場 埼玉トヨペット㈱本社 3F会議室

                            ・時間 午後13:30~15:30

※希望する講座をお申込み下さい。                          

  開催日
内容 講師     
第1回 9/28
(月)
      社会貢献と企業活動
   ー従業員から見た障がい者の世界ー
 積極的に社会貢献活動を進める企業の担当者と
 して、働く障がいのある方を支える悩みや本音
 を語る
埼玉トヨペット㈱
CSR・環境部 社会貢献課
轟 和弘 氏
第2回
10/1
(木)
       いつまでも若々しく
     ー楽しく運動するためにー
 東洋医学を基本に「病気ごとの対処法や養生法」
 の講演と実技指導
 →養生訓・・・「老いを愉しむ」
 →病気対処法・・認知症・膝関節症・股関節症
 →運動実技・・・コグニサイズ(認知症予防体操)
         歩行力を向上させる
     ※股関節を守り、傷めない姿勢と歩き方
・光和堂院長
    堀口 和彦 氏
・スポーツインストラクター
    横山 邦子 氏
・鍼灸師
    松崎 那輝 氏
    小島 絵美 氏    
第3回 10/29
(木)
         口腔医療
       健康長寿は歯と口腔から
     ー口から作ろう生き生きライフー
大宮歯科医師会
副会長 羽鳥 孝 氏
第4回 11/26
(木)
         総合医療
ー超高齢社会のフレイルとは、そしてその予防は?ー
  昨年・・循環器の病気 ー特に心臓疾患ー
自治医科大学 
名誉教授  
櫻林 郁之介 氏
第5回 01/19
(火)
        腰痛について
腰痛とは、予防・ないやすい人・治療について
さいたま市立病院 
整形外科部長 
大熊 一成 氏
第6回 02/15
(月)
ニュースを読み解くやさしい石油の基礎知識
「原油価格について」
最近、原油価格の大きな変動がニュースになる事が
多いが、原油価格は何によって決まるのか。
原油価格の変動で、どのような影響が起きるのか。
公益社団法人 石油学会
教育委員会 
 松原 三千郎 氏
第7回 02/29
(月)
世界のエネルギー動向と安定供給について
世界のエネルギー需要環境は激しく動いているが、
最近のエネルギー動向と安定供給の対応状況について
公益社団法人 石油学会
教育委員会
 嶋崎 彰 氏

  ・主 催  シニアライフ研究会

  ・募集人員 50名

  ・参加費  各回 200円

  ・申込み  はあとねっと輪っふる事務局

  ・問合せ  シニアライフ研究会 担当:加藤 【048-665-0286】

 

  ※ 第19回公開講座は、2月29日をもちまして全て終了致しました。

    ご参加下った皆様、有難うございました

    第20回公開講座の日程が決まりしたら、ご案内させて頂きます。

 

 

◆夏のボランティア体験

 

 ◆ 2015年8月19日(水)  

   夏の恒例行事、夏のボランティア体験に参加して参りました。わたしども輪っふるは福祉車両(ハ

   イエース車いす仕様車・ポルテ専用車いす仕様車・ラクティス車いす仕様車)を展示致しました。

   福祉車両の体験では、実際に車いすに乗る人、介助する人に分かれ、順番に車に乗り込んで頂きま

   した。普段福祉車両を見たり、実際に乗った事がない方ばかりだったので、貴重な経験ができたと

   感想を頂きました。また、アイマスクをかけて実際に歩い たり、車いすに乗るなど、障がい者の

   立場になり、介助する際に気を付けることなどを、実際に体験して感じる事ができたボランティア

   活動でありました。